生歌ライブ+晩ごはん

10/9(日)19:00~上野友輝さんの生歌ライブを開催します。

初めて来店された日に「とってもこの場所が気に入りました!」と自己紹介をはじめた上野くん。とても人なつこくフランクに話してくれるので「歌ってみてよー」と言ったら「え~、いいんですか?」と流しのようにギターを取り出し歌い始めました。次第に引き込まれていく優しい歌とその声量にビックリ。ギターの音色が身体に反響して「その身体はアンプですか?」と思いました。

すっかりノリノリで「夜営業を始めるので記念イベントで歌ってよ」というお願いを快く引き受けてくれました。後からプロとして活動されていて全国ツアーも周ってると知ってビックリ!HP見たらライブだけで2,500円…「お食事入れて2,500円かなぁ…」と打ち出した金額も、格安で受けてくれてたのでした。

上野くんのファンの方はもちろん、コロナの閉塞感を癒やしたい方、ここ何年も生歌なんか聞いてないなぁ…という方、ぜひご来店ください。きっと「人っていいなぁ」と思います。

上野くんHPプロフィール→ https://www.totworks36.com/profile/

   日 時:10/9(日)19:00~
   場 所:アルバム絵本カフェ
   金 額:2,500円(ライブ+晩ごはん代)
ライブは40分程度、その後はおしゃべりしながらお食事会となります。お申込みは、カフェにお電話(046-404-0857)ください。

投稿日: カテゴリー event

10人10色の子育て おしゃべり会

  日 時:11月26日(土) 10:30~12:30 
  場 所:アルバム絵本カフェ
  参加費:500円+飲食代各自
お申込みはこちらから(追って日時等のご連絡を致します)

テーマは「個性を伸ばす子育て」 いろんな経験・いろんな世代・いろんな視点でおしゃべりしながら、わが子の良さを 再発見! 子育て中のお母さんお父さん、一緒にひと息つきませんか。

涼子:親ってわが子の「個性を伸ばしたい」というけど、「いいね!」と思える個性と「これっていいところなの?みんなと違ってない?」って不安になることもあるでしょ?

佐千代:そう、「個性は一人ひとり違うもの」とわかっていても、「いいね!」って思えない とあれこれ悩んじゃう。そんな時に、私は同じような経験をした先輩ママ達と話せたの。安心できて、この子のペースで大丈夫って自信が持てた。

三奈子:うん。ちょっと見方を変えるだけで、不安に思っていることも「そこが○○ちゃんのいいところじゃない!」っていうこと案外多いのよね。話しているうちに接し方のヒントがみつかったりもするの。

佐千代:これまでの私たちの経験が誰かの役に立ったら嬉しいね!

涼子:私たちがそうだったように、おしゃべりの中から自分らしい子育てを見つけませんか。子どもの年齢は問いません。お子様連れもOK。テーマ以外でのご相談OK。話すのは苦手な方は聞くだけもOKです。私たちの体験をお話しします。(子どもと自分の心の状態を知るのに学んだカラーセラピー「バースデーナンバーからお子さんの個性を伸ばす強みと才能を見つけよう」の体験を用意しています。

■主催者紹介

■ 赤津 涼子(40代)
中3と小6の母。カラーセラピー、波動療法のセラピスト。子どもがHSPとわかりHSPメッセンジャーを受講、認定講師に。敏感な気質にエッセンス療法が合い親子で心身を整えながら日々を過ごしてます。

■ 大野 佐千代(50代)
三男(23才20才18才)の母。栄養士。現在中学校の支援級介助員をしながら実家を古民家カフェに改装中。

■ 大島 三奈子(もうすぐ60代)
アラサー双子の母。元小学校教頭、現在はピアノ教室を主宰。豊かな自然と少人数の小学校で個性や特性を伸ばす教育に携わってきました。

投稿日: カテゴリー event

まちライブラリー寄贈

カフェの本棚「まちライブラリー」に寄贈していただきました。

著者の仁志田(にしだ)博司さんは東京女子医大の名誉教授・北里大学客員教授・慈誠会病院名誉院長で「新生児学」の第一人者。「赤ちゃんの心と出会う」は妊婦の時から「赤ちゃんのあたたかい心が育つ」ことを臨床現場での経験に、最新の脳科学の知識を盛り込んで解説された本です。妊婦さん必見です。

ご職業から勝手にほのぼのした方を想像していたら、自伝の「ゾルダンの白いナイフ」は同じ方の著書と思えない程一転して、身が引き締まるお話。著者が医大生だった頃にドイツのユースホステルで出会ったハンガリーの亡命青年ゾルダン。白く光るナイフのように強靱な意志で、自身の道を歩むゾルダンと著者の生き方。「若かりし頃の経験は宝」という言葉が、改めてふか~く刺さります。

ご近所にお住まいの著者にサインを入れてもらいました♪二冊とも購入もできます!本棚に置いてますので、是非お手にとってご覧ください。

ガスコンロ

11月OPENパン屋さんの工事が始まりました。多目的室で使用していたほぼ新品のガスコンロ、5,000で買っていただける方いらっしゃいますか? ガスコンロはPALOMAのエブリシェフ IC-73KWA-R、LPガス用です。新品は37,000円相当で販売されている商品です。欲しい方がいらっしゃったらお声がけください!

山下秀樹 作陶展

いつもDM制作のご依頼をいただく伊勢原の陶芸家、山下秀樹の作陶展が玉川髙島屋で開催します。ご興味のある方はぜひ。9/28(水)→10/4(火)

投稿日: カテゴリー 法人

LIFE

以前絵本の修復をご依頼いただいたお客様が、年期の入ったLIFEのベスト写真集を「皆さんに見ていただければ…」と寄贈してくださいました。さすがLIFEだけあって写真がすごい。手に取ってご覧になるお客様も多く、話題になっている様子。ぜひお手にとってご覧ください。

ロバのおうじ朗読音楽会 報告

7/22(金)数日間で急激にコロナが広まり、近親者に陽性が出たり数名のキャンセルがありましたが、昼の部は15名様、夜の部は20名様が集まり、大盛況でした。ご来場いただいた皆様、また主催の永田さんと浅川さん、お手伝いいただいた小林さん、楽しい会を企画していただき有難うございました。

昼の部は演奏後にケーキプレートとドリンクバーで会食しました。夜の部は少しロバのおうじの背景を意識していつもと違うメニュー。キッシュや豆のスープで会食を楽しんでいただきました。バタバタして会食の様子や夜の部の料理写真を撮り忘れた~(涙)

感想もたくさんいただきました(一部抜粋)皆さん楽しんでいただけたようで、良かった良かった♪
また近いうちにイベントを企画したいと思います!是非ご参加ください。

投稿日: カテゴリー event

絵と書

6/12(日)~7/10(日)まで、落合江春さんの絵と早川嗣龍さんの書を展示しています。週末はご本人が顔を出されています。お隣の多目的室に展示していますのでご覧ください。

投稿日: カテゴリー event

よもぎ蒸しサロンのチラシ

エプロンのご注文をいただいた「よもぎ蒸しサロンみーの木」さんよりご依頼いただいた、A4三つ折りチラシが出来上がりました!カフェにもチラシを置いてます。数名のお客様から「安くない?」との声。「よもぎ蒸し」経験されている方、結構いらっしゃるんですね。

「みーの木」は店主ご自身のリュウマチが改善した経緯があり、よもぎ蒸しサロンを始めたそうです。黄土の種類やよもぎ・ハーブの原材料にこだわっている割に「おうちサロンなので低価格でやってます~」とのこと。店主の人柄もご自宅もゆる~い雰囲気なので、おうちサロンの癒され効果大です。

チラシの制作・印刷承ります♪

投稿日: カテゴリー 法人

絵本の修復

絵本の修復を承りました。今は亡きフランス生まれのお母様が小さい頃に買ってもらい、ずっと持っていたお気に入りの絵本だそうです。作者は「くまのプーさん」を描いたA・A・ミルン、日本では「クリストファーロビンのうた」で翻訳されています。

補強しているセロハンテープがパサパサとれてしまう状態でしたが、ページをめくれる状態に修復してほしいとのこと。修復のプロに依頼するまでは考えてなく、出来る範囲で構わないとのことでしたので、チャレンジさせていただきました。

【分解】表紙、裏表紙、背表紙、本文をバラバラにします。表紙と中身を繋げる見返しはスキャンして新調しました。

【表紙】一枚の紙に、表紙・背表紙・裏表紙を貼って繋げます。

【本文】糸が解れてバラバラになった背表紙部分を製本用ボンドで固定。寒冷紗で補強します。頁についているセロテープをとり刷毛で掃除。折れた部分はアイロンで軽くのばしました。

【合体】新たに出力した見返しの紙で表紙と本文を繋げます。

【完成】逆さにしてバサバサふっても大丈夫なくらい頑丈に仕上がりました!損傷の大きかった背表紙部分がまた剥がれないよう糊を使って固めました。微かに残っていた箔押し部分が潰れてしまったのが残念…。

【スリーブ】なるべく痛まないよう保管用のスリーブを作りました。

一世紀近く前から何度もめくられてきた絵本。この後、どのくらい先まで受け継がれるのでしょうか。今回の修復のお仕事一万円で承りました。貴重なお仕事をいただき、ありがとうございました!

投稿日: カテゴリー 個人