空手、始めました。

昨年暮れから空手を始めてみました。「戦う術」や「護身」より「仲良くする術」を身につける方が良いのでは…と内心思っていましたが、やってみると戦いの本能がメラメラと…。礼をしながらも護身を考えたり、戦い方や身体の使い方の理屈も結構オモシロイ。まさに「体を鍛える」と「精神が整う」んだなと思います。

参加しているのは、ぼうさいの丘の初級者クラス。なぜ空手をやり始めたかって、息子が支部長をやるといい出し、自然にチラシなど頼まれるようになり、知らねばならん!となったので(笑)。友人の家族を巻き込んで身内で始めてます。氏家先生も気さくな方なので「ウエストを中心的にお願いします!」などの要望を出しながら、日曜朝はダイエットとストレス解消に励むことにしました。

運動不足、精神統一、ストレス解消、ダイエット。一緒に健康になりましょう。


■ 空手道場 氏家塾HP → https://www.ujiiejuku.com/
■ 南支部のLINEオフィシャル → LINE Add Friend
■ 南支部長インスタで個人修行の様子配信 → 修行者ヨコオ 

投稿日: カテゴリー 法人

踏み台のペイント

おばあちゃんが「軽くて使いやすい」とお気入りの踏み台。九州→横浜→厚木と引越しする度、どんどん持ち物を減らしても、踏み台は迷うことなく連れてきました。

ペイントしたらきっと可愛くなるだろうなぁと思ってたので、この連休にいざ!もくもくとした作業にも、仕上がりにも、心が満たされました♪

投稿日: カテゴリー 法人

天からのラブレター

亡くなった旦那様の遺品を片付けている最中に出てきたラブレター。
タイトルは「艶子へ感謝のHomage」サブタイトルは「 惚れるという宝物を与え続けてくれた艶子へ」です。個人的な内容なので中身は公開できませんが、制作している時間も艶子さんにお話を伺っている時間も、私の仕事人生の中でご褒美のような時間でした。

出会った頃にやり取りしていたお手紙や昔のお写真を丁寧に持っていらっしゃったので、若かりし二人の写真からご家族の写真、旅行の写真などを要所要所に入れて、本当にすばらしい一冊が出来上がりました。夫婦って、家族っていいな。艶子さんに「少なくともこの仕事をしている間は、旦那にとても優しくなれました」と報告したら、ケラケラ笑ってました。

亡くなった旦那様は本業の傍ら執筆もされていた方でしたので、他の本と一緒に本棚に並べたいとのことで単行本サイズのソフトカバー、手紙っぽさが出るかと思い横開きで制作してみました。そして仏壇用の一冊だけは、ずっと何世代も残るように保管できるようにしたいなと思い、木のトレーに黒の厚紙と半透明のスリーブをつけた保管箱を手作りしてプレゼントしました。

「向こうに行った時、お父さんに褒めてもらえるわ」とおっしゃってましたが、本当に何度も何度も写真や言葉を選び丁寧に作られて、素敵な夫婦の一冊に仕上がりました。めちゃくちゃ褒めてもらえると思います。お仕事をいただき、ありがとうございました!

投稿日: カテゴリー 法人

経堂めぐみ教会記念誌

山王原キリストの教会が紹介してくださった高森キリスト教会の紹介で、今回経堂めぐみ教会の記念誌を作ることになりました。有難いことです。

編集係の方々は、わざわざ東京の経堂から毎回打ち合わせに来てくださいました。このご時世、打合せもオンラインでしょうが、顔を合わせて出力した紙ベースに赤字をいれて、ザ・アナログで進行。やはり対面は良いですね。大変だった分、冊子になった喜びもひとしおだったようです↓


ありがとうございます。先ほど到着致しました。こんなに素敵に仕上がるとは…
細やかな気配りありがとうございます。心から感謝します。


皆さんからの反響が牧師にも私達にも届いています。皆さんに喜びとなって嬉しいです。本当にすばらしい出来上がりでちょっと踊ってしまいました。本当にありがとうございました!


小踊り…ぜひ見たかったです。こちらこそ、どうもありがとうございました。またお仕事できたら嬉しいです。


	
投稿日: カテゴリー 法人

内田学園看板

befor

内田学園「七沢幼稚園」と「七沢希望の丘初等学校」の募集ポスター、駐車場の看板に長らく貼ってあり白茶けてました。今回作り直すにあたって、細かな募集要項は省き校舎の写真と教育理念だけの看板にしようということになりました。

一案目

でもまだゴチャゴチャ感が拭えない。車で通り過ぎる瞬間に目に入るには、一言だけの看板の方がわかりやすい。と思い、ベタにワンキャッチコピーの看板を提案しました。コピーだけでは堅くつまらないものになってしまうので、のびのびした楽しい感じをイラストで伝えています。

二案目

学校の看板としては写真の入った一案目がわかりやすいかも…という意見と、やっぱり二案目の方が目を引くという意見と、しばし行ったり来たりしましたが、二案目の看板に決定。

看板はベタでシンプル・単純・わかりやすく。「看板が気になって検索してみました!」という問合せが多くなりますように。

投稿日: カテゴリー 法人

外国人採用の案内パンフレット

厚木市荻野で母国カンボジアとの輸入輸出業をしている(株)ロジインターナショナルグループ。代表がもと技能実習生だったこともあり、カンボジア日本語学校の生徒を日本企業に繋ぐ外国人採用の支援をしているそうです。今回は採用を検討していただく際に説明するパンフレットをお手伝いしました。

外国人を採用する際に必要な国の制度を調べて、図解でわかりやすくまとめました。

お国柄が違えばいろいろ出てくるであろう問題も、両方の国に詳しい人が間に入ってくれるのは大きいメリット。ロジインターナショナルグループに頼んだ場合のメリットを最後にまとめました。

人材不足で悩んでいたら一度相談してみませんか?ご紹介させていただきます。

投稿日: カテゴリー 法人

色替えで変わる印象

昨年作ったパンフレット。商品の売上が好調で、違う販路でも展開することになったそうです。色替えだけでだいぶ健康指向から美容指向に変わるものです。

↑健康的な印象から ↓美容的な印象へ

投稿日: カテゴリー 法人

2023 – 2024年 行く年来る年

いろいろあった一年でしたが、続けて繋がってくれている皆様に御礼申し上げます。

先日、裏山に朝散歩してみたところ、カメラ片手に朝焼け写真を撮っている人に会いました。私は朝陽に向かって人目をはばからずストレッチをし、軽く会釈をして戻ろうとした際、ファインダー越しに朝焼けに染まった山々の写真を見せてくれました。

「日の出の時みんな朝陽を眺めるけど、後ろの山々の方が赤く染まってシャッターチャンスなんです」嬉しそうに見せてくれた写真は、本当に色調整して作ったかのような真っ赤に燃える山の写真。私その場にいたのに、振り向けば見れたのに、前ばかり見て気付かなかったんだ…。

初日の出を見に行く際には、後ろも振り向いて360℃拝んでこようと思います。合わせて来年は、正面ばかりでなく周りを見渡す余裕のある大人、を目指して♪
2024年もよろしくお願い致します。

名刺作成

牧師さんからラベンダーのイラストで名刺のご依頼を承りました。裏面はミモザと聖句入りです。

投稿日: カテゴリー 法人