本厚木の駅近にあるバー「サロン・ド・れいこ」主催「ものまねショー」のチラシ&チケットを作成しました。11/17(金)19:00~ 。40名様限定なのですぐに完売してしまったそうですが、それも地元に根付き愛されているがゆえのこと。紳士なお客が多く女性のお客様もよく来られるとのこと。私もこの機会に知らない世界を覗いてこようと思います♪
サロン・ド・れいこ 厚木市中町3丁目4−3

本厚木の駅近にあるバー「サロン・ド・れいこ」主催「ものまねショー」のチラシ&チケットを作成しました。11/17(金)19:00~ 。40名様限定なのですぐに完売してしまったそうですが、それも地元に根付き愛されているがゆえのこと。紳士なお客が多く女性のお客様もよく来られるとのこと。私もこの機会に知らない世界を覗いてこようと思います♪
サロン・ド・れいこ 厚木市中町3丁目4−3
「ポジティブマイン ド、どんな時も笑顔、発想が前向き、プラス思考」という価値観を大切に…厚木で起業しているカンボジアのROJIインターナショナルグループ。小規模事業者持続化補助金を用いた広告宣伝を請負い、まずは会社案内のお手伝い。なかなか日本人の感覚にはない、かっこいいデザインのロゴがあったので表紙に活かしました。
日本には技術者や労働者の派遣を。カンボジアには家電製品を中心に家庭用品、 ベビー用品など物資の輸出と輸送を行っています。また、溶接や部品加工の技能をいかし業務用自動車の改造・組み替え・装飾事業を行っています。
アルバムの量を見てなかなか手をつけられなかったり、始めたところで思い出に脱線してしまったり…写真整理は、なかなか一人では進まない作業です。整理の仕方をアドバイスしながら一緒に作業します。
写整理サポート:¥1,500 / 1時間
*付加価値をつけ新しくアルバムを作り直すのこと
整理した写真を新しいアルバムに収納。表紙をデザインしたり、本のように中扉を入れたり、コメントを入れたり、見返すのが楽しくなるようにリノベーションします。1冊:¥10,000~
「子どもたちの成長とともに溜まったアルバム。ほとんどが携帯やパソコンの中に収まっていて…。アルバムは大切な時間を振り返るものだ!と思い返し、リビングで毎日でも眺められるアルバムにとお願いしました」M.O様
「家族のたまり溜まった約50冊のアルバム。見返すのに時間がかかり回数も減ってました。いつか子どもたちの家族がこんな風に過ごしてきたんだね…と楽しめるアルバムにしたいと思い依頼。生まれ変わったアルバムを清々しい気持ちで見返してます」M.T様
「家族の写真を、見ず知らずの人にお願いするのに抵抗がありました。とはいえ自分ではなかなか進まない。実際に会っていろいろ相談し、安心してリノベーションをお願いすることができました」Y.O様
「娘の結婚までの歩みを整理しまいた。悪戦苦闘しながらの子育て。それを通して深まった家族の絆を実感しました。今まで以上に娘を愛おしく感じ”生まれてきてくれてありがとう”と何度も思った時間でした」M.A様
「相談希望」とLINEまたはメール(info@ehonkikaku.com)でお送りください。
アルバムえほん企画室 横尾 和弘 (写真整理アドバイザー)
昭和33年生、長崎県出身。企画制作の仕事に40年以上従事・デザイン事務所を経営。「誰もが主役 アルバムえほん」の企画・制作を手がける。2020年3月に厚木市長谷にてアルバム作りを広げることを目的の飲食店「アルバム絵本カフェ」立上げ運営。2023年写真整理アドバイザーの資格を取得し、写真整理の会を立ち上げ専念する。広告制作ディレクター、本・アルバム制作ディレクター、一般社団法人 写真整理協会認定、写真整理アドバイザー。
不動産会社の看板を制作しました。地元(伊勢原)に根付いた感じを出したかったので、246沿いにある大山の看板からアイデアをいただいて。246を厚木方面から下ってこの看板がある交差点(伊勢原市役所入口)を左折し、数分の場所です。
お店の入口周りも、看板の雰囲気を活かした感じにリニューアル。不動産「貸したい・借りたい・相談したい」時には、ぜひお立寄りください → アイワプラニング 〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原4-10-27(水曜定休)
「闘病記録を本にしたい」とのご依頼をいただいたのは、本厚木駅前にあるチャリティーショップ「WEショップ厚木1号店」を運営するNPO法人代表の小川秀代さん。11年前に東海大学病院の病室で書きためた日記があり、いつか本にまとめて、支えてもらった方々へ感謝を込めてと渡したいと思っていたそうです。
〈闘病日記をプレゼント?〉最初に抱いた?は読み進めるうちに納得。この闘病記録はドクターや家族・友人への感謝の記録でもあり、また同じ病気に向き合う患者さんへも残しておくべき資料でした。
ワープロ文章のテキストを四六判の単行本サイズに組み直したら、244頁にわたる大作になりました。長いですがノンフィクションの迫力…あっという間に読めます。
表紙デザインはご本人のお好きなクレマチス。この本は絶対元気をもらえると思ったので「お見舞いがてらに渡せるような表紙にしたい」と思いました。花をあしらう案が出たので、好きな花を伺ったら即答でクレマチス。そして好きな色はオレンジ。
タイトルも「悪性リンパ腫ステージⅣからの生還」と少し堅かったので「病気と向き合う姿勢を表した言葉にしませんか」と投げかけ「あるがままに、あるがままで」というメインタイトルになりました。
クレマチスの花言葉を調べたら「精神の美・旅人の喜び・策略」でした。きちんと病気を調べ、精神論や楽観主義だけでなく、ドクターや家族や友人を味方につけ、強い精神で向き合う小川さんの本にピッタリ。素敵なイラストも見つかり、花束のような表紙が完成!!(満足、満足)
東海大学病院で過ごした4ヶ月と自宅療養4ヶ月間の闘病日記。病室から見える大山が何度となく登場します。ご自宅近くから望むご自身で撮られた大山の風景を「はじめに」のバックに使用することにしました。
アルバムの仕事も面白いですが、手記の制作も本当に面白い。読んでもらう対象が身近な人に絞られているからでしょうか。アルバムも手記も深くて濃いです。
本は1,000円でこちらでご購入できます→ ogawahdy@msc.biglobe.ne.jp(小川さん宛)
市販の本とはまた違うエネルギーをもらえます。私も調子の悪い両親へ読んでほしかったので、早速購入し喜んでもらいました。ご注文&ご感想お待ちしています♪(アルバムえほん企画室のLINEやメールでも承ります)
いつもDM制作をいただいている「山下秀樹作陶展」。今回は横浜の開催です。カフェでも使っていましたが、汚れが着きづらく、重くなく、サイズや口当たりもちょうどよく…飽きのこない器です。8/30(水)から横浜髙島屋で開催です。
写真を整理しながら残したい写真をまとめて1冊のアルバムに。残りはデータ化して残し、写真そのものは「お焚き上げ」サービスに。残すものを選別して何度も見返せるようスッキリ整理します。写真整理からお手伝いします。
子どもの成人式や結婚式に今までの思い出写真をまとめませんか。写真選びの相談、ページ作りからアルバム完成までトータルで承ります。
自分史や写真集、絵や俳句など趣味のものを本にしませんか。お話を伺いながら一からお作りします。
誕生の様子やお名前の由来・ご両親のメッセージがストーリーになる「赤ちゃんのうまれたとき」、ペットの写真で作る「お守り絵本」。絵本のひな形に当て込むタイプもあります。
お話を伺いながら丁寧に、想い出をカタチにします
■娘さんへご結婚のプレゼント(1冊/ 20ページ/費用4万円)
数あるアルバムから新しい一冊にまとめました。アルバムに入れる写真は、ある程度選んでいただいた中から一緒にセレクト。写真をスキャンしたりコメントを入れたりしてページデザイン。デザインを見ながら、ご自身で写真をアルバム台紙に貼り完成させました。
■兄弟姉妹の思い出(B5変形/上製本/ミシン綴じ/24ページ/ 7冊 費用10万2千円)
「とわの思い出紀行」と題し、兄弟姉妹でふるさとに旅をした記念に作成。その時の写真だけでなく、絵手紙や短歌など個々の趣味を紹介したページも作り、それぞれの「今」も編集しました。写真・文字原稿はデータでお客様がご用意。
■写真集(A4/無線綴じ/表紙カバー付 50ページ 3冊/費用 9万6千円)
写真・文字原稿はお客様にデータでご用意いただきました。編集デザイン・印刷製本。
■夫婦の思い出(A4/布貼り上製本/ 1冊 100ページ / 無線綴じ 費用13万8千円)
結婚25周年の銀婚式を祝って作成。表紙は奥様の好みの生地を使った布貼り製本。写真とコメントはデータでお客様にご用意いただきました。
■自分史(表紙カバー付/並製本 無線綴じ/72ページ 3冊/費用22万円)
戦時中、北朝鮮から帰還した幼い頃の記憶をたどる旅をした記録。写真と文章をいただき、地図なども入れ構成から文字編集・デザイン・装丁をさせていただきました。
■母の写真集(B5/上製本/ミシン綴じ 20ページ/3冊/費用8万7千円)
写真を預かりスキャンして編集。
■4コマ漫画集(A5/並製本/無線綴じ/50冊 96ページ /費用 15万4千円)
4コマ漫画を一冊に。
■野球部アルバム(A4/並製本/無線綴じ/ 15冊 38ページ /費用 14万5千円)
写真・文字原稿お客様データにてご用意。編集デザイン・印刷製本。
アルバムは丈夫で高級感のある上製本(ハードカバー)で、本文は糸かがり綴じ 又はミシン綴じをおすすめします。並製本は安く多く作りたい場合に適しています
❶上製本糸かがり綴じ
❷上製本/ミシン綴じ
❸上製本/無線綴じ
❹並製本/無線綴じ
❺並製本/中綴じ
★高級感のある布貼り製本もオススメです。思い出の生地で作れることもありますので、ご相談ください。
ご住所とご希望の部数をLINEまたはメールにてご連絡ください!info@ehonkikaku.com
七沢幼稚園の2才児募集のチラシデザインご依頼いただきました。制作にあたって園長先生に2才児から入園することについて伺いました
七沢幼稚園は子どもの「やりたい!」を引き出す幼稚園です。昨年の「音の祭典」でのこと。年長さんが「先生○○という曲が歌いたい」と言いました。とても難しい曲だったので歌の先生に相談したところ「子どもから言い出したならやりましょう!」と練習開始。不思議なことにその歌がはじまると、必ず2才児もついていって楽しそうにしています。歌の力、そして、夢中になっているお兄さんお姉さんたちの空気を全身で感じているのでしょう。七沢幼稚園ならではの年齢の枠をこえた縦割り保育の力を感じました。そして園児たちは見事に歌いきりました。
七沢幼稚園は東丹沢の麓にある自然に恵まれた幼稚園です。鳥のさえずりに耳を傾けたり、きれいな水で遊んだり、おいしい空気を深呼吸して、森のふしぎを満喫します。給食も自然のものを取り入れてます。園に虫が入ってきたら自然の中にいることにちょっと気づいてもらえるように仕向けます。当たり前にある自然がとても大切だということを生活の中から感じ、発達していく五感で学んでいってほしいと思います。
七沢幼稚園 046-247-3175 随時見学受付中
「山王原キリストの教会」の牧師さんからご紹介をいただいて「高森キリスト教会」の50周年記念誌を作らせていただきました。打ち合わせがてら日曜礼拝を見学させていただいたり、ゴスペルコンサートにご招待いただいたり、これまた新しい世界を拝見し楽しいお仕事になりました。私は仏教(というか無宗教)ですがキリスト教は歌うから楽しい。集う、歌う、それだけでも救われることって多いだろうなぁ…という気がします。明日は50周年記念のイベントだそうです。こんな風にメンバーそれぞれが一旦振り返る機会を作ることもまた、家族の証・教会の役割だとおっしゃってました。Jubilee 50周年おめでとうございます!
「息子の成人祝いに名刺を作れないか」というお母さんからのご依頼。無線をやっているのでコールサイン用の名刺、ANAで働いているので飛行機と貨物を入れてほしいとのご要望でした。打ち合わせている時に「紙ヒコーキにしちゃえば?」「渡したその場で飛ばされちゃうじゃん」などというやり取りがあり、面白いアイデアなので作っちゃいました。折り紙の展開図…デザインするよりむずかしい…でも掴みとしてはバッチリ!!
飛ばされたい方、ご注文承ります。