本de繋がる

本を知らない子ども達に翻訳した絵本を届ける運動をやってみました。参加費を支払うと絵本セットが送られてきて、同封のクメール語やビルマ語に翻訳されたシールを貼って、返送する。参加費と一連の作業が寄付となるしくみです。

全く違う絵本になっていく不思議な感じを覚えながら、こんなテーマを設けた飲み会もアリだねと話してました。

そこで事件が…

参加者の1人が何気に「親戚が本を作ったんです」と見せてくれました。ペラッとめくったページに「生活」を「活き活きと生きる」と捉えると、何だかハードルが上がる。でも「自分や家やモノを活かす」と捉えると、結果として「活き活き」してくる…とあり、そのまま読み入ってしまいました。

気になって作者の名前をチェックすると、神岡という珍しい苗字。うっすらと記憶が蘇り…むかーし昔30年くらい前に、イベント会場で購入した色あせた本のことを思い出しました。本棚の奥の方から見つけ出してきて「この方と関係がありますか?」

「えー!ウソでしょー!!」
何と何と!!!私が30年間持っていた本は、その方のお父さんという事が判明!!!
私は何度も同じ本を読み返す方ではないし、人の名前もなかなか覚えられないので、なんで急に思い出したのかも不思議。引越しの度にもう必要なくなったかな~という本たちはサヨナラしてきたのに、何となく手放せず一緒に来た本。簡単な製本で背表紙もなく、ずっと本棚の隅にそっと佇んでいた本。「すごぉーーーいっ」感動で身震いしました。

後日、30年前に響いた言葉は何だったんだろう…とゆっくり読み返してみました。なーんだ。今も昔も、私ちっとも変わってないじゃん。時空を超えて本が昔の自分と繋げてくれた気がして、勇気が湧いてきました。どうもありがとう。

2024年 アスランカレンダー

知り合いのカメラマンのカレンダー制作をお手伝いしました。愛らしいアスランの写真がたくさん送られてきて、1ページ1点に絞りきれずカット割りで使用。猫好きにはたまらない、ほのぼのするカレンダーです。1部/1,100円(税込・送料別)名入れ可。

メール&LINEにて、ご注文承ります!ご注文お待ちしています!!

投稿日: カテゴリー 法人

還暦アルバム

お父さんの還暦祝いをするにあたって、アルバムが作れないかとのご相談をいただいたのは、20代の息子さん。子どもの頃からの家族写真はすでにセレクトされていて、スライド動画なりフォトブックなり、何かしら作る予定だったのが、行き違いがあり当日の会に間に合わないという状況でした。

時間もないので、写真だけで色紙のような一枚ものに仕上げられますか?と相談されていたのですが、見栄え良く写真をレイアウトしたところで、お父さんが感動するものに仕上げられる自信はありませんでした。そこでセレクトしていた写真にコメントだけ足してもらい、既製品のアルバムをつかって整えるというお手伝いになりました。

息子さん翌日も仕事もある中、たぶん貫徹で頑張りました。最後にメッセージまで用意してくれたので、手作り感のあるとっても素敵なプレゼントになりました!お父さんへの感謝の気持ちがなせる技…素敵なご家族です。

before

after

投稿日: カテゴリー 個人

フォトブック制作代行

猫と庭とお母さんの写真でコメントはなし、フォトブックにしてプレゼントにしたいとのご依頼。…となると、工夫しどころは写真の順番です。猫が庭を散歩してご主人に呼ばれる…というストーリーで並べてみました。テキストを少し足して読み物風に仕上げると楽しくなります。

富士フイルムのフォトブックで作ってみました。表紙の書体も、中ページに使用している猫のイラストもフォトブックにある素材です。たくさん素材があるのでいろいろ使ってみたくなるのですが、結局写真が活きるのは、シンプル is ベスト。写真も少な目に大きく扱いました。

大切にしているお庭と、愛猫と、いい笑顔の写真集です♪

===========
写真整理の会、開催募集中!
http://ehonkikaku.com/photokeepkai
===========

投稿日: カテゴリー 個人

出版記念パーティー

「アルバムえほんカフェで出版記念パーティーをするつもりだったのに~」と言われたので「もしよろしければここ(自宅)を使いますか?」と話したらトントン拍子で決定。お料理は近所に住むカフェ時代のメンバーにお願いして。気兼ねなく楽しそうに過ごしている様子を見て、こんな風に使っていただくのもアリだなぁ…と思いました。ご要望がありましたらお声がけください。

あおぞら共和国

山梨県白州にある難病ネットワークが運営している「あおぞら共和国」に行ってきました。チャリティーとか慈善活動とか募金活動とか、どこか自分の関わる世界とは違う気がして関心を寄せることがなかったのですが、静かな衝撃をうけました。たぶん「あおぞら共和国」の建国にあたって、突拍子もないチャレンジを形にしてきた、そしてハンパない形に作り上げた点に、圧倒されたからだと思います。

チャリティーウォークでは日野春駅からあおぞら共和国まで12キロの道のりを歩きました。「旅先で歩くっていいね~」と家族で話しながら、車では過ぎ去ってしまう風景を堪能。歩き通してテンションが上がり、他の参加者の方とも自然と会話するようになり、チャリティーウォークの意図するところが少し理解できた気がしました。自分たちのできる形で、また活動に参加していきたいなぁ…と思います。

写真整理入門講座

森の里公民館で老人会におじゃまをして、初・写真整理入門講座をしてきました。
===========
写真整理の会、開催募集中!
http://ehonkikaku.com/photokeepkai
===========

センシンレン読本

最初に「すごいサプリメントがあるから手伝って」と言われ、かれこれ10年以上。センシンレンは中国医学・アーユルヴェーダなど何世紀にわたり治療薬とされてきた薬用植物です。最近ではタイの保健省ではコロナウイルスの治療薬に承認され、今回はオートファジー(もともと細胞に備わっている癌やウイルス感染を溶解させる力)の増強で特許を取得したそうです。薬事法に基づいて商品カタログに効果効能をうたえないため、カタログとは切り離して植物の効果効能を記した「センシンレン読本」を作りました。

商品はサプリメント以外に、センシンレンエキスを配合したクリームや石けん、歯磨き粉など。身体の不調・不安に「自然治癒力を高める」という安心かつ根本的な解決を。ご興味のある方はカタログ送付いたします。

投稿日: カテゴリー 法人

ものまねショーイベントチラシ制作

本厚木の駅近にあるバー「サロン・ド・れいこ」主催「ものまねショー」のチラシ&チケットを作成しました。11/17(金)19:00~ 。40名様限定なのですぐに完売してしまったそうですが、それも地元に根付き愛されているがゆえのこと。紳士なお客が多く女性のお客様もよく来られるとのこと。私もこの機会に知らない世界を覗いてこようと思います♪
サロン・ド・れいこ 厚木市中町3丁目4−3

投稿日: カテゴリー 法人

会社案内の作成

「ポジティブマイン ド、どんな時も笑顔、発想が前向き、プラス思考」という価値観を大切に…厚木で起業しているカンボジアのROJIインターナショナルグループ。小規模事業者持続化補助金を用いた広告宣伝を請負い、まずは会社案内のお手伝い。なかなか日本人の感覚にはない、かっこいいデザインのロゴがあったので表紙に活かしました。

日本には技術者や労働者の派遣を。カンボジアには家電製品を中心に家庭用品、 ベビー用品など物資の輸出と輸送を行っています。また、溶接や部品加工の技能をいかし業務用自動車の改造・組み替え・装飾事業を行っています。

投稿日: カテゴリー 法人