幼稚園アルバム

七沢幼稚園の卒業アルバムを制作しました。七沢幼稚園はこれまで保護者が手作りで作ってきた長年の歴史があり、その中で培われる保護者同士のコミュニケーションを大事にされてきました。しかし共働きの家庭が増えたことや、アルバム係の負担の大きさを考え、アルバムの作り方を見直したいというご相談をいただきました。

アルバム委員の方と「子どもと一緒に見て楽しめるもの」「大きくなってこの幼稚園でよかったと思えるもの」「保護者が園の活動を理解するもの」「何度でも見たくなるアルバム」を目指し、来年以降も流用できる新しいアルバム作りが始まりました。

手作りの温かさはそのままにしたいので、すべてを委託するのではなく、保護者に作ってもらうページも残すことになりました。保護者の手間がなるべくかからないようにするため、写真やコメントだけ差し替える毎年固定のページを用意することにしました。保護者+専門職が共同で作る手作りアルバムです。

表紙、中表紙

表紙は毎年変化を出したいので、保護者の方の担当になりました。今年はみんなが作った版画が並びました。中表紙はその年毎に色替えでもいいし、保護者の方が表紙に続き制作されたものでもOKということになりました。

幼稚園のページ(固定ページ)

アルバムは幼稚園の1日の過ごし方から始まります。曜日別の特別活動、お世話になった先生方の紹介ページが続きます。少し絵本タッチにして子どもが親しめる固定デザインになっています。写真やコメントはアルバム委員の方に用意してもらいます。

卒園児のページ(保護者が作るページ)

続く卒園児一人ひとりの紹介ページは、保護者の方にお任せするページ。お子さんと一緒に作ったカードが並びます。

テーマ活動のページ(固定ページ)

一般的には年少→年中→年長の時系列で並べますが、七沢幼稚園の特徴である9つのテーマ活動でまとめ、幼稚園の目指す保育がわかるようにしました。写真やコメントはアルバム委員の方に用意してもらいます。保護者の温かい視線も伝わるアルバムページになっています。

先生からのメッセージ(固定ページ)

先生方のページ。園長先生が描いた似顔絵や、担任の先生をはじめお世話になった先生方から、一人ひとりに宛てたメッセージ。一冊毎それぞれ違うページになります。

一冊一冊、手作りで製作しています

アルバムは、写真補正やレイアウト組版、出力、製本まですべて手作りで製作しています。写真をアルバムにする習慣がなくなってきた昨今、幼稚園や学校のアルバムが、より個人的な思い出に残る1冊になればいいなぁと思います。1冊から小ロットの印刷・製本承ります

投稿日: カテゴリー 法人

shogen

以前ブログで紹介した絵本「やってみないとわからないでしょ」のshogenさんの個展に行ってきました。絵が生まれたタンザニアでのエピソードをご本人から聞くことができ、キュンときた絵を思わず購入。エピソードを添えてカフェに飾りました。絵を見る度に元気をもらえます。shogenさん有難うございました。maisha mazuri !(life is good !)

「ザイちゃんを寝かしつけるフラミンゴ」
夜なかなか寝つかないザイちゃん。「フラミンゴのフカフカの背中の上なら寝てくれるかも…」そんなお母さんの一言から生まれた絵。 人見知りのザイちゃんと仲良くなりたかった僕は、描いた絵をプレゼントしました。

「花束を身にまとってみた」
自分らしさを失ったときは  裸足で大地を踏みしめる  それでも自分を取り戻せない時は  草花を身にまとえ

器展DM

いつもDMのお仕事をいただいている伊勢原の陶芸家、山下秀樹さんの器展が新宿髙島屋で開催します。落ち着いた雰囲気の飽きのこない素敵な器です。3/16(木)~22(火)まで。ご興味のある方はぜひ行ってみてください。

投稿日: カテゴリー 法人

オーダーメイドの写真画

カフェで絵の個展をされている原さん。わが家の看板猫ふーちゃんの写真で描いてもらいました。ふてぶてしい感じまでそっくり~♪ 長年ずっと家族を癒やしてくれるふーちゃん。メッセージを加えたいなぁ…と思いカッティングシートで遊んでみました。

絵はアクリル絵の具で板に描かれていて、少し浮かした額装になっています。カッティングシートはガラス面に貼っているので、陰影が出来てちょっと楽しい仕上がり。

お客さんにご案内したら、亡くなくなった愛犬の絵で作りたいとのこと。奥様にプレゼントしたいということで、まめぞうの写真画ができました。額に入るカッティング文字は「ありがとう」と「負けないぞぅ」をご希望。納品時に「まめぞう、ここで生きられるね」とのコメントが響きました。

↓こちらのご依頼は「お気入りの散歩道の風景」で描いてほしいということで、田んぼの畦道からみた大山の絵。

↓写真だと真っ黒になっちゃうんです…とご依頼された「さすけ」ちゃんも出来ました。じっと見つめる優しい目が何とも印象的でした。

皆さん気軽にご依頼される理由は、とっても良心的なお値段。額付で10,000円、大サイズは15,000円で描いてもらえます。絵の値段なんて確かに言い値ですけど…「その金額でいんですか?」と言いながらも、自分も「そのお値段なら描いてもらっちゃおうかなぁ…」とその気になりました。額にカッティング文字を入れるオプションは+3,000円で承ります。

原さんの風景画も販売中。詳しくはこちらから。

追記

その後、私の誕生日におねだりして、もう一枚描いてもらいました。小さかった息子との思い出の写真。息子よ、さすがに写真は恥ずかしいだろうが、これなら捨てれないだろう(フフ) …いつか孫に見せたいなぁ♪

元の写真
曇り空を晴れに描いてもらい↓
カッティング文字でPOPに仕上げました

投稿日: カテゴリー 個人

ノルン・ド・ノアイユ 2巻

1巻をお買上いただいたお客様、お待たせしました。ノルン・ド・ノアイユ2巻が出来上がりました!
ノルン・ド・ノアイユ1巻は店内で読めますので、ぜひお手にとってご覧ください。グランベリー町田のまちライブラリーにも置いてもらったそうで…もしや流行っちゃうかも♪

投稿日: カテゴリー 個人

のぶみさんサイン入り!絵本の寄贈

「まちライブラリーinアルバム絵本カフェ」に絵本を寄贈していただきました。なんと…作家のぶみさんのサインも入れていただいて…。ご寄贈いただいたのは「こまりさん」
「3ぷんでねむくなるえほん」は、きっと子どもより早くママが幸せ気分になって寝ちゃいます(笑)「パンタン6ぴき いうこときかない」は絵を見て楽しめる本です。

どちらも読み聞かせが楽しい時間になりそうです。Stand.FM「こまこまらじお」では、こまりさんが絵本の読み聞かせをしているそうです。ご寄贈ありがとうございました!

カフェギャラリー

多目的室にて原雅彦さんの絵を展示しています。写真と見間違えるような奥行きのある素敵な絵で、額縁もご自身で作られているそうです。お食事の合間にぜひお楽しみください。

投稿日: カテゴリー event

新作小説『ノルン ド ノアイユ』

「新作の文庫本できました!」と…さも自分が書いたようですが。。カフェのお客様で本業の傍ら執筆活動をされている方の作品。編集をお手伝いをさせていただきました♪

学園物語ということなので、50に手が届く私は「ときめく心なんか、もはや反応しませんよぉ…」と思いつつページをめくっていくと、これがとてもオモシロイ。全544ページの大作です。

少部数で作ってるのでお値段高めですが、カフェでも購入できます。¥1,650(税込) カフェの本棚に1冊寄贈していただいてるので、ぜひ試し読みしてください。ここから作家さんが生まれたら楽しいですね♪感想カードもついてますので、甘口辛口のご意見、お待ちしております!


電子書籍なら¥700 (税込) とお買得→ https://www.amazon.co.jp/dp/B08NS6TYQS/

投稿日: カテゴリー 個人

2021おつかれ様ケーキ

今年の仕事納めにお弁当をご注文いただきました。ケーキは上司の方のゴチという事でしたので、ひと言入りでご用意しました。お好きなメッセージでお作りしますので、ご予約時にお声がけください。